紫外線

紫外線
TOP > お役立ちコラム > 原因を徹底解剖!!「紫外線」

紫外線対策はニキビ予防にも効果的。曇り空でもしっかりケアを

お肌の大敵、紫外線お肌の大敵、紫外線!! 私たちが普段あびている太陽光には、波長が長くあたたかい「赤外線」と、波長が短く殺菌力の高い「紫外線」が含まれています。
天気のいい日に布団を干すのは、赤外線の温かさで水分を飛ばしてふっくら仕上げ、紫外線があたることで生まれる活性酸素の殺菌力で雑菌を退治するため。

しかし、紫外線は皮膚の中に入ると「一重項酵素」というたちの悪い活性酸素を大量に発生させ、炎症を起こさせたり、肌にハリを与えるコラーゲンなどのタンパク質を傷つけたり、シミの原因となるメラミン色素の生産を促し、肌の機能を低下させてしまいます。
※日焼けによるメラニンの異常産生を防ぐハイドロキノンという成分が注目されています。

もちろん、こうした肌の機能低下からくるターンオーバーの乱れはニキビの発生につながる大きな原因のひとつです。しっかりとした紫外線対策はニキビ肌にも有効なのです。


●紫外線には、波長が異なるA波・B波・C波があります

A波/UV-A
長波長域紫外線
(近紫外線)
B波/UV-B
中波長域紫外線
(中間紫外線)
C波/UV-C
短波長域紫外線
(遠紫外線)
紫外線の中でもっとも波長が長いため透過性が高く、窓ガラスや分厚い雲も通過します。
肌にあたると真皮まで到達し、コラーゲンを破壊してたるみやシワの元に。肌の新陳代謝も遅らせてしまい、すでにあるニキビにあたると炎症を起こしてしまいます。
この紫外線防止効果の測定値をPFA値と呼びます。
日焼けの赤みやヒリヒリ、乾燥はこのB波が原因。
たいていは表皮のトラブル止まりなので、ターンオーバーが順調なら徐々に回復するはず。しかしニキビ肌の場合は乾燥や表皮の損傷で炎症が起こったり、硬い角質細胞ができて皮脂の出口をふさぎ、ニキビの原因にもなるので注意が必要です。
この紫外線防止効果の測定値をSPF値と呼びます。
紫外線の中でももっとも波長が短く、破壊力が強いので危険な紫外線
オゾン層によって吸収されるので、これまでは直接浴びることはありませんでした。しかし近年のオゾン層破壊により、C波も微量ながら地上に到達しているといわれ、今後様々な問題が起こる可能性も指摘されています。

日焼け止めクリームの「SPF」「PA」値って?

日焼け止め

「SPF」とは、紫外線に含まれるB波(UVB)のカット効果を数値で表したもの。日焼け止めを塗って紫外線に当たったとき、15分~20分間肌が赤くならないようにUVBをカットする効果を「SPF1」としており、この数値が大きくなるほど肌を守る効果が長くなるとされています。

一方、紫外線A波(UVA)をカットする力の目安が「PA(UVAプロテクション度合)」。こちらはSPFとは違い「+」~「+++」の三段階で表され、+が多いほどUVAのカット力が強いということになります。

PAという指標はPFA値を表したものであり、PFA値とは、日焼け止めを塗った場合の皮膚の黒化の時間を、紫外線対策を行っていない場合の皮膚の黒化の時間で割って導き出される数値です。PFA値が2~4の場合をPA+(防止効果がある)とし、PFA値4~8はPA++(防止効果がかなりある)、PFA値8~はPA+++(防止効果が非常にある)と分類されています。

理想のお肌で素肌美人へ

理想のお肌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。